
「技能実習生トータルサポート」ページができました!
2017-09-02
みなさん!こんにちは!
Futabaの松井です。
さて、このたび
Futabaのホームページに
「技能実習生トータルサポート」ページが完成!
というか
『技能実習生トータルサポート』って何?
ですよねっ^^;
簡単に言いますと
「技能実習生を受け入れている企業さま」
あるいは
「これから技能実習生の受け入れを検討している企業さま」
のお手伝いをいたします。
失礼しました
ザックリし過ぎでしたね^^;
では、もう少し詳しく・・・コホン
現在、様々な企業が中国・ベトナム・
フィリピン・インドネシア・タイなどから
技能実習生を受け入れています。
しかし、言語の違いだけでなく、
文化や習慣の違いから、
技能実習生の日本での生活や仕事において、
様々な問題が発生しているのが現状なんです。
じゃあ、実際、どんな問題やトラブルが起きているかというと・・・
◇近隣住民とのトラブル
・社宅から騒音や悪臭がする、ゴミの分別がめちゃくちゃ等のクレームがあった。
・自転車に乗車中、近所のお年寄りに大ケガをさせてしまった
◇職場内でのトラブル
・同僚や実習生同士のトラブルから傷害事件へ発展してしまった
◇ルームメイトとのトラブル
・家事をしない、私物の無断使用でトラブル
◇日本の生活習慣の理解不足
・冬場、部屋(マンション)の結露が原因で玄関まわりが水浸しに
カビも発生してマンションオーナーからクレームがあった
・ガス給湯器の電源を点けっ放しにしており、高額のガス料金が発生した
・調理に使用した油をキッチンの排水溝へそのまま廃棄していた
◇メンタル面での問題
・ホームシックにかかってしまった
・人間関係で悩んでいる
◇コミュニケーションの問題
・日本語能力が不十分で、きちんと意思疎通が取れない 等々
事前に回避できるよう
実習生の社宅を訪問し、
生活面をはじめ、
メンタル面から日本語教育まで
トータルに指導。
すべての内容を報告書にまとめて
ご報告しています。
具体的にはどんなことをするかというと・・・・
①「日本の生活習慣指導」や「一般的なマナー教育」の実施、
また指導した内容がきっちり実行できているかどうかを定期的に確認し
できていない場合は再指導します。

たとえば、「日本式の家事方法の指導」「ゴミの分別方法」
「電化製品の使用方法」「節電・節水指導」など
②メンタル相談

スタッフは全員女性の日本語教師。
とくに女性実習生の場合は女性同士という安心感からか
いろいろと相談しやすいようです。
③日本語教育のようす(日本語能力試験対策や日本文化体験も)

すべての問題の一因に必ずと言っていいほど
実習生たち自身のコミュニケーション不足があります。
日本語に興味を持った実習生が
帰国後、日本語を活かした職業に就き、
頑張っているケースもあります。
そういった報告を聞くと
本当にうれしいです。
余談ですが、
5月にベトナムへ行く機会があったのですが、
そのとき、実習期間を終了し
帰国した実習生たちが
空港まで会いに来てくれました。
こういった再会もスタッフの励みに
なります。

【Futaba技能実習生トータルサポート】
http://www.futaba-japanese.com/technical-intern.html
ご相談のみも受け付けておりますので
お気軽にお問い合わせください。
カテゴリー: 技能実習生トータルサポート